魚市場ブログ

魚市場ブログ一覧

豊後水道のトビハタ

2025年08月28日
今朝見かけたこの魚、ハタ科であまり市場でもお目にかかれない高級魚「トビハタ」 産地は大分県と愛媛県の間に広がる豊後水道です。太平洋からの黒潮と、瀬戸内海からの栄養豊富な水がぶつかる強い潮で知られ、関アジ・関サバのブランドが生まれる海域として有名ですね。この環境で育った魚は、身がきゅっと締まり、香りもすっきりとしているのが特徴です。 旬は秋から初夏ごろ。地味めのこげ茶色の体で、模様がほとんど出ないのが印象的でした。横から見ると体高が高く、ハタの貫禄を感じさせながらも、どこか上品な姿をしていました。 残念ながら私はまだ食べたことがないのですが、話を聞くと「身の締まりが抜群で、切り口の透明感が違う」…

続きを読む

トドのつまり

2025年08月26日
大阪湾から大量入荷の山 近づいてみるとボラでした ボラ、実は成長魚でして 幼魚をおぼこといひ、お次はえふな、2歳のものをいな、 3歳をすばしり 4歳以上をぼらと呼び、10歳以上をとどと呼びます。 「とどのつまり」結局は、最終的には、いきつくところは そんな意味でつかわれるこの言葉、実はここから来ているんですよ。 卵は御存知「カラスミ」になり、かなりの高値で取引がなされます。 汽水の汚れてところで悠々と泳いでいる姿を見ると とても食べる気にはなりませんが、 どっこい親の方も獲れる場所、時期、食べ方次第では 本鮪以上の極上に変身を致します。 固定観念をすてて、市場の目利き、通人に この魚を選んでみ…

続きを読む

乱高下

2025年08月25日
超高値から一転! 嬉しい大幅下落となったさんまさんでしたが あれっ?少し値を戻しましたね。 今朝のセリ場もさんまだらけでございました。 仲卸各店も、さんまをここぞとばかりに店頭に 少し値を戻しましたが 型もよく、脂も申し分ない久々の当たり年の様相です、 個人的にはそんなに大きくなくてもいいから 食べごろが末端小売300円台ならばと思ってますけど。

続きを読む

シーフードショー

2025年08月24日
東京ビッグサイトで8月20日~22日で開催された シーフードショー 今年は海外勢、 とりわけ中国のブースがかなり多いのにはびっくりしました。 東京都もこんな形で出店してましたよ。 もちろん縁の深いところも 魚の皮でこんな素敵な製品も高知のブースで発見 五島列島 愛知蒲郡 旧知の「まんてん」さん そして、新しき縁も紡げました 横浜市場からは仲・・日本石花 横浜中央市場としてはまたフーデックスに来年も出店しますが 国内をにらんだ戦略なら、 このイベントの方がヒットする可能性が高いように思われますね。

続きを読む

アフリカ開発会議&その続き

2025年08月23日
8月20日~22日まで パシフィコ横浜で開催をされた アフリカ開発会議 横浜中央市場から仲卸「日本石花」が出店をしていました。 そして今朝は開発会議にも参加していたコートジボワールからおひとり 白石、佐藤、山本さんたちの ウーマンズフォーラムが立ち上げた、かの地での「すり身事業」 そこに研修に来た、一番の張り切り娘ナターシャが来場 めちゃ、研究熱心 好奇心旺盛 今日はNHK BS 御年92歳のフォーラム代表白石おばあちゃん(そう見えないパワフルウーマン)の 情熱大陸みたいな番組作りもかねておりました。 ナターシャの横浜市場研修感想を最後に収録して 一行は東京家政科大学へ向かいました。 &nbs…

続きを読む

なぜ市場で働くようになったのか?

2025年08月21日
高校生による「表題」のインタビューを敢行しました。 世襲で引き継いでいない方を対象に 仲卸各店の面々に突撃インタビューを敢行!   なんと、仲卸組合の理事長のところにも 総じて言えることは 皆さん「魚が好き!」、それと神の見えざる手(笑) むろつよし さんも 実は2年ほど我市場、横浜中央卸売市場の 仲卸・八丁平でアルバイトをしていたことが! TVで「ネコ」引き自慢をしたことも これがもっぱら、鮪を運ぶ台車「ネコ車」

続きを読む

秋の味覚ぞくぞく登場!

2025年08月21日
市場に生筋子が並び始めました。 今年も生筋子が市場に登場。出始めなので粒が細かいです! 生筋子は秋が深まるにつれて粒が大きくなり、ぷちっと弾けるような食感や濃厚な旨みに変わっていきます。 今の時期は柔らかく繊細で、まさに出始めって感じ! 秋刀魚も入荷しています。今年の秋刀魚は漁獲量こそ少なめですが、魚体は例年より大きめ。市場では「9入れ」「10入れ」 と呼ばれる特大サイズが並び、迫力ある姿に目を引かれました。焼けば皮は香ばしく、身はふっくら。こちらも旬の始まりを感じさせてくれる魚です。 また今日は平塚の追っ駆けでバショウカジキが2匹入荷していました。重さは28キロと18キロで、これも秋を代表す…

続きを読む

引き続きサンマニュース

2025年08月18日
週明けですが今日も魚はめちゃ少ない! そんななかサンマは今日も引き続き入荷をしてきました。 根室からです。 2㎏13尾のサンマの山が目につきました 魚体はといえば、いやいや充分すぎるサイズです。 でこの仲卸店舗の表示値段をみてびっくり えっ一日でこんなに暴落(笑)ですか? 一挙に庶民の味レベルまで、落ちて参りました。 中にはこんな大きなサイズを並べている店もありで 今年は良型を含め、めちゃ期待できそうですね。

続きを読む

連休明けのサンマ入荷

2025年08月16日
3連休明けの今朝、まだ産地は盆休みなんでしょうか 魚はめちゃ少なく、セリ場はガラガラ! そんななか午前5:30頃、平塚から『日海丸』の朝どれが 鰺・鯖メインで入荷してきました。 量的にはたいしてことはありませんでしたが、 少しは賑わいが生まれて何より。 仲卸売り場を巡ると 御覧のサンマの箱の山に遭遇 漁の主力となるサンマの棒受網漁の大型船による 新物が入荷してきました。 2㎏箱で13尾だとこんなところでした。 まあ、そこそこいただけるサイズでしたよ。 値段を聞いてみたら、 まだまだ、とても庶民の手の届く領域ではありませんでしたが。 サンマ漁の最盛期は2008年の34.3万トンで昨年は3.9万ト…

続きを読む

連休に思う

2025年08月15日
13日から3連休中の横浜中央市場です、 明日16日の土曜日に店を開けるとまた次は日曜休み。 昔のことで甚だ恐縮ですが70年前位は 2の付く日(2日.12日.22日)なんと月に3日しか休みがありませんでした。 それほど忙しかったんですね。 まあスーパーとの取引のある所は 遥か昔と変わらない営業をしてるかと思いますが 今や休みの多さは(日祭日&水曜日)隔世の感があります。 それに加えて今は「働き方改革」の名のもとに8時間労働が法令化され 長時間労働もままならない事態になっています。 働く人にとって休みが多く、時間をたっぷり使える、 それはそれで結構なことですが、 果たしてそれで会社が成り立っていく…

続きを読む

Page Top
language