魚市場ブログ
魚市場ブログ一覧
コノシロ!!
2022年05月24日
神奈川県佐島港からコノシロ! この魚は、出世魚なのは知られてますね~小さな4センチ前後のときは(シンコ)、もうちょっと大きくなって9センチぐらいが(コハダ)、13センチで(ナカズミ、)そして15センチを超えてくると(コノシロ)と呼ばれています。コハダの正式名はコノシロなので、このコノシロというのは、コハダが出世した後の最後の呼び名です!! 成長したコノシロって通年水揚げされているんですが、旨い旬は晩秋から冬にかけて脂がのって美味しいといわれてますが 実際どうなんだろう❔ ネットで見ると、小骨が多いとか、匂いが強いとか様々ですが調理に工夫して料理すると美味しく味わえるそうですよ!!料理の腕次第(…
養殖真鯛!
2022年05月17日
愛媛県から赤坂水産の養殖の真鯛(白寿真鯛)!! 競り場内にある水槽で、かごの中のしきりで大人しくしてます。 赤坂水産の養殖真鯛って白ゴマを用いた独自の飼料により真鯛を育成しているそうです!!なので身にたセサミンが蓄積されて体の健康を考えて養殖された真鯛だそうですよ~ 天然と養殖の見分け方なんですが、天然のマダイって色がピンク色に近くて薄めの赤色なんですが、養殖のマダイは↑の写真のとおり色が濃く赤色に近くなります。養殖のマダイは海の中のいけすで育てられるので、人と同じように『日焼け』するんです。 他のも見分け方はあり、養殖はいけすの網にスレるため尾びれの先が丸くなります。天然は広い…
幻の海老
2022年05月16日
市場で見つけたこの(幻の海老) エビの中でも日本人なら誰もが知る高級エビといえば、クルマエビ、イセエビ、ボタンエビなど。ただ、これらに勝るとも劣らぬ程に高級なのがこの(ブドウエビ)です。正式名称は『ヒゴロモエビ』まるで巨峰のような紫色です。旬は、7月〜9月と言われますね~ この『ぶどう海老』が『幻のエビ』と言われるのはなぜなのでしょうか・・ それは、水揚量が非常に少ないためにめちゃめちゃ希少価値が高いんです。1日10数kg程度しか水揚げされないそうですよ~ネットショップなどで価格を見ると大サイズでだいたい5尾で15,000円くらいしていました。中にはもっと高いのもあり、手が出ません(^^; 食…
沖縄の大型のクロマグロ漁禁止!
2022年05月14日
この時期は、沖縄から本鮪が市場に出回り、沖縄では、4月1日から7月末までの前期と8月1日からの後期に分けて、そのぞれの上限を割り当てているそうで、今月の11日時点での漁獲量が上限の180.6トンの96.4%にあたる174.2トンになったそうで、沖縄県は、上限を超えるおそれがあるとして、11日県内の漁業者に対し、大型クロマグロ漁の停止命令を出しました。 この時期の沖縄のクロマグロはサイズも大きいですが、横浜市中央卸売市場に来た最大サイズが191キロの尻尾無しでしたねぇ~後期に期待!!
銀目鯛
2022年05月13日
競り場にあまり見ない魚発見!!ギンメダイ(銀目鯛)です。キンメダイ(金目鯛)は皆が知ってる魚だと思いますが、ギンメダイってあまり知ってる人少ないんじゃないかな❔ ギンメダイは、地方によって色々な呼び名があるんですが。ここ神奈川県の小田原周辺ではアゴナシって呼ばれています。ギンメダイの場合はギンメダイ目ギンメダイ科で、金目鯛は、キンメダイ目キンメダイ科に属する深海魚なんでどちらも深海魚ですが、別の種類です。 名前の由来なんですが、光り輝く魚体、眼球は大きく、網膜の反射によってまるで銀メダルのように見える目からその名がつけられたそうですよ!!姿かたちもキンメダイと似ているので昔は、同一の目に含めら…
ゴジラ海老!!
2022年05月10日
仲卸街で見つけた今が旬のゴツゴツした見た目のエビ(イバラモエビ)地方名の方が知られているエビで(オニエビ)(ゴジラエビ)(サツキエビ)などの地方名の方がよく知られています。 自分はゴジラエビで知っていました~見た目が、あのゴジラみたいだから覚えやすかったからです。市場に多く入荷するのは春から初夏にかけてで、5月頃に多く獲れます。漁獲量が少なく安定して獲れるわけではないので、寿司屋さんか産地でなければスーパーにまず並ばないと思うので、知ってる人は少ないと思います。 食べるなら刺身が個人的には一番です!!見つけたら是非食べてみてくださいね~(^^♪
2年ぶりマグロ解体ショー!!
2022年05月09日
おはようございます。 先週の土曜日は、市場の一般開放日でした。コロナでできなかったイベント(マグロの解体ショー)も2年ぶりに開催し、多くの来場者で賑わいました。 自分は、市場に努めてから初めての場内イベント!!(^^♪ まずマグロ解体ショーの準備!!まずマグロの競り台を移動し観客用の台に早変わり~(*^^*) その後は、警備室からポールを大量にお借りして立ち入り区域の枠を作りました~ 既に9時前から並んでまっている親御さんが多くいましたね(^^; 無事に準備が終わり、9時解体ショースタート~ 出てきたのは、沖縄県産の養殖本マグロ96キロと想像していたよりかなり大きく驚きました!! 普段は見れな…
魚が少なかったが、、
2022年05月06日
おはようございます!! 今日は、休み明けの市場です。今日はまだGWもあり魚が少なかったな~場内もガラガラでした。 だが朝1番の競りは活気に満ち溢れていました!! 各地からダルマイカと、富岡から活魚がズラッと並び、仲卸さんが多く集まりじっくりと目利きし競りスタート!! これぞ市場って感じですね~!(^^)! マグロコーナーでは、冷凍マグロ・養殖マグロ・天然マグロと並んでいますが、 1匹だけドンと目立っているマグロが横たわっていました~それがこれ、、、沖縄県泊漁港から171㎏の天然本マグロ!! 一般的には、マグロ漁は9月~12月ごろなんですが、沖縄では年間を通してマグロが水揚げされるのも特徴なんで…
今日はイカが主役
2022年05月03日
ゴールデンウイークに入り、市場も魚がやってこないので、今日の市場内は普段よりも増してガラーンとしてまいたね💦 朝1の競りでは、魚はほぼいませんでしたが、イカが多く来ていました~ダルマイカがズラリと!! 追っ駆けもあり小坪からアオリイカが2ケースと今日はイカがメインでしたねぇ~(^^; そのあとは