魚市場ブログ
魚市場ブログ一覧
沖縄の大型のクロマグロ漁禁止!
2022年05月14日
この時期は、沖縄から本鮪が市場に出回り、沖縄では、4月1日から7月末までの前期と8月1日からの後期に分けて、そのぞれの上限を割り当てているそうで、今月の11日時点での漁獲量が上限の180.6トンの96.4%にあたる174.2トンになったそうで、沖縄県は、上限を超えるおそれがあるとして、11日県内の漁業者に対し、大型クロマグロ漁の停止命令を出しました。 この時期の沖縄のクロマグロはサイズも大きいですが、横浜市中央卸売市場に来た最大サイズが191キロの尻尾無しでしたねぇ~後期に期待!!
銀目鯛
2022年05月13日
競り場にあまり見ない魚発見!!ギンメダイ(銀目鯛)です。キンメダイ(金目鯛)は皆が知ってる魚だと思いますが、ギンメダイってあまり知ってる人少ないんじゃないかな❔ ギンメダイは、地方によって色々な呼び名があるんですが。ここ神奈川県の小田原周辺ではアゴナシって呼ばれています。ギンメダイの場合はギンメダイ目ギンメダイ科で、金目鯛は、キンメダイ目キンメダイ科に属する深海魚なんでどちらも深海魚ですが、別の種類です。 名前の由来なんですが、光り輝く魚体、眼球は大きく、網膜の反射によってまるで銀メダルのように見える目からその名がつけられたそうですよ!!姿かたちもキンメダイと似ているので昔は、同一の目に含めら…
ゴジラ海老!!
2022年05月10日
仲卸街で見つけた今が旬のゴツゴツした見た目のエビ(イバラモエビ)地方名の方が知られているエビで(オニエビ)(ゴジラエビ)(サツキエビ)などの地方名の方がよく知られています。 自分はゴジラエビで知っていました~見た目が、あのゴジラみたいだから覚えやすかったからです。市場に多く入荷するのは春から初夏にかけてで、5月頃に多く獲れます。漁獲量が少なく安定して獲れるわけではないので、寿司屋さんか産地でなければスーパーにまず並ばないと思うので、知ってる人は少ないと思います。 食べるなら刺身が個人的には一番です!!見つけたら是非食べてみてくださいね~(^^♪
2年ぶりマグロ解体ショー!!
2022年05月09日
おはようございます。 先週の土曜日は、市場の一般開放日でした。コロナでできなかったイベント(マグロの解体ショー)も2年ぶりに開催し、多くの来場者で賑わいました。 自分は、市場に努めてから初めての場内イベント!!(^^♪ まずマグロ解体ショーの準備!!まずマグロの競り台を移動し観客用の台に早変わり~(*^^*) その後は、警備室からポールを大量にお借りして立ち入り区域の枠を作りました~ 既に9時前から並んでまっている親御さんが多くいましたね(^^; 無事に準備が終わり、9時解体ショースタート~ 出てきたのは、沖縄県産の養殖本マグロ96キロと想像していたよりかなり大きく驚きました!! 普段は見れな…
魚が少なかったが、、
2022年05月06日
おはようございます!! 今日は、休み明けの市場です。今日はまだGWもあり魚が少なかったな~場内もガラガラでした。 だが朝1番の競りは活気に満ち溢れていました!! 各地からダルマイカと、富岡から活魚がズラッと並び、仲卸さんが多く集まりじっくりと目利きし競りスタート!! これぞ市場って感じですね~!(^^)! マグロコーナーでは、冷凍マグロ・養殖マグロ・天然マグロと並んでいますが、 1匹だけドンと目立っているマグロが横たわっていました~それがこれ、、、沖縄県泊漁港から171㎏の天然本マグロ!! 一般的には、マグロ漁は9月~12月ごろなんですが、沖縄では年間を通してマグロが水揚げされるのも特徴なんで…
今日はイカが主役
2022年05月03日
ゴールデンウイークに入り、市場も魚がやってこないので、今日の市場内は普段よりも増してガラーンとしてまいたね💦 朝1の競りでは、魚はほぼいませんでしたが、イカが多く来ていました~ダルマイカがズラリと!! 追っ駆けもあり小坪からアオリイカが2ケースと今日はイカがメインでしたねぇ~(^^; そのあとは
マフグの白子
2022年05月02日
新潟県佐渡産のマフグの白子がありました。 マフグは別名「ナメラフグ」とも呼ばれいて、トラフグが「ふぐの王様」と呼ばれるのに対して真ふぐは「ふぐの女王」と呼ばれているんですよ~ 個人的には、白子も最高に旨くて、身はあの最高級魚のトラフグよりも安いし身もトラフグよりも甘みがあって好きですね~ 白子もめちゃくちゃクリーミー!!そのままポン酢で食べるのも旨いですが、俺のおすすめは天ぷら(*^^*) トラフグは養殖がありますが、マフグは養殖がないので、全部天然なんですよ!!なんで自然の旨みがたっぷり(^^♪
天然の星ガレイ
2022年04月30日
仲卸街に天然ホシガレイがいました~!! ホシガレイはマツカワガレイと同じカレイ科マツカワ属で、見た目もそっくりで、北のマツカワ西のホシカワとも言われます!!どちらも超高級魚として扱われていています。とくにホシガレイは、、幻の魚ともいわれているんですよ~ なぜ幻と言われているのかというと、日本周辺の広範囲には生息はしているのですが、漁獲量がとても少なく、生きたままでないと味が極端に落ちるためあまり市場に出回ることがないからです!!ちなみに、マツカワガレイとホシガレイの見分け方は、両側にあるヒレの模様ですね。ホシガレイのヒレには丸い黒斑で、マツカワの黒模様は縞になっています! マツカワガレイ ホシ…
市場の周辺散歩
2022年04月25日
ここ最近なんですが、休憩時間に市場の周辺を散歩が日課になっています(^^♪ よく最近行く場所があり、魚紹介ではなく今回は市場の周辺を紹介します~その場所は市場の青果棟の裏手にあるコットンハーバー!! 歩いて行くと必ず会う野良猫が、、、人なれしていて猫の方から近寄ってきます(^^♪ しかも少しデブ、、いいもん食ってんのかなwww タワーマンションが並びお金持ちが住んでる地帯www 高層マンションが立つ住宅街の街並みの一画にある温浴施設があります フィットネス&スパリゾート INSPA横浜(インスパ)近くに住んでたら毎日行きたいな~(^^♪ その先に歩いてくと、コットンハーバーボートヤードがありま…