魚市場ブログ

魚市場ブログ一覧

11月11日は

2022年11月14日
先日は毎年11月11日に行われる鮭を供養する日でした。 鮭塚は磯子区にある金蔵院という寺があり、水産関係者の繁栄を祈願します。   鮭の名前は、1928(昭和3)年に戸塚区名瀬町の妙法寺に建立されて、当時の重要品目だったからその名前になりました。その後、1978年•昭和53年に磯子の金蔵院に移り、毎年横浜中央市卸売市場水産部の方が訪れて大々的に供養を行っています。   十一月十一日が鮭の日魚偏に圭なのでこの日なのです(^-^) 何々塚ってよく見かけると思いますが、「塚」は、「墓」との意味合いって知ってますか?「塚」は必ずしも遺骸が含まれないんです、生物に限らない事から区別さ…

続きを読む

北海道根室の特大毛ガニ

2022年10月28日
北海道から活毛蟹の特大サイズ!! 600gはあるかと、、、 毛蟹の旬は12月とされていますが、年中漁は行っているので味の違いはありますが季節は関係なく楽しめますが、この毛蟹は根室沖の毛蟹なので👇を見ればわかりますが今がもっとも旨い時期です。 毛蟹の旬 オホーツク海側・・・3~6月 太平洋側噴火湾・・・7・8月 太平洋側根室沖・・・9~3月 太平洋側日高沖・・・12~4月北海道は海水温が冷たくプランクトンなどの栄養が豊富なんで、毛ガニのサイズが大きくなり、身もぎっしり詰まってます!    

続きを読む

冬といえば

2022年10月25日
冬といったらこの魚は外せないですね!! それがこいつ(真鱈) マダラ 大きいものは1m以上にもなるそうですよ~ 腹の部分は色が白く、側面から背にかけて斑(まだら)模様が入っているのが特徴です!! 毎年見て思うんですが顔が可愛いです(^^♪ 旬は12月~3月の冬の時期で、この時期に産卵を迎えるため体は丸々としていてます。 白子やまだらこも冬に最もおいしくやっぱり鍋ですね~

続きを読む

裏サワラ

2022年10月21日
おはようございます。 (兵庫県明石市)は、明石沖から一本釣りで水揚げされたサワラを紹介します。その名も(裏サワラ) 鰆は魚に春と書くので旬は、春かと思ってましたが秋が一番脂があって旨いそうですよ!! 裏サワラと名乗るには条件があり、まず2.3kg以上のものでないとダメで他、脂の乗りと鮮度を専用の機器で測定し、脂肪率が5%以上のサワラは黄色の「上旨」、10%以上は赤色の「特上」と、明石浦漁協がランク付けしたタグを付けて競りに掛けるそうです。黄色タグが多いが、秋の深まりとともに身太りが増し、赤色タグが徐々に増えてきているという。基準に満たない場合はタグを付けないそうです!! 10月1日から31日ま…

続きを読む

NHK撮影ゆう5時

2022年10月15日
市場で今回2回目のNHKさんの報道番組のゆう5時の撮影がありました~ 去年の撮影のテーマは、サーモンが高騰している中、国産養殖サーモンが注目されていて、その国産養殖サーモンの紹介と各産地のサーモンの試食の撮影でした~ 紹介されたサーモンは(佐渡サーモン・信州サーモン・富士山サーモン)でした。 今回のテーマは、秋といえば秋刀魚ですが、今年も秋刀魚の不漁でサイズも小さく金額も高騰しているなか 秋刀魚に代わる秋の旨い魚とバイヤーさんは秋刀魚に変わる秋の魚のオススメは何か?というテーマで撮影しました。 今回も市場にさかなクンが来場し、市場の仲卸を歩き回り魚の豆知識や温暖化による今の海の現状など話してま…

続きを読む

伊根の本マグロ

2022年10月13日
おはようございます。 今日は、京都の伊根の養殖本マグロを紹介します!   国内で鮪の養殖といえば、沖縄・長崎・鹿児島・など思い浮かべますが、京都の伊根の養殖の本鮪があります。 このマグロは養殖でも半養殖で育成過程が他と違いほぼ天然に近いマグロです。 伊根湾は、穏やかな漁場であることに加えて、水温が冬12~夏30度と寒暖差が大きいことが、良質なマグロを育てる上では有利な条件だそうですよ!! 毎年6月中旬~7月中旬に日本海を遡上する天然マグロを、まき網漁で生きたまま捕獲してから、伊根の養殖場へ輸送され3~4ヶ月間生簀で養殖してから出荷 するので、半養殖ですが、出荷迄短くほぼ天然の本マグロ…

続きを読む

先日開催した見本市!!

2022年10月12日
おはようございます。 先日10月4日に市場にて、仲卸の秋冬食材見本市が開催されました。 仲卸15社が出展しました。 年末商談会は荷受さんが毎年開催していましたが、仲卸さんだけでの開催が初の試み!! 開催場所がなんと場内の競り場!!(^-^) まずは競り場の水はけから、、始め既に汗だくでした(・_・;) スタート時間が11時!! その後9時より設営業者さんがセッティング開始!! 無事10時設営完了しましたが、、、見本市スタートまであと1時間の間に仲卸さんが各ブース に展示品のセッティングだったので間に合うか不安でしたが、なんとか全て間に合いました(^^)/ TVKさんの取材も来て頂き、予定通り見…

続きを読む

市場に仕入れ相談

2022年10月11日
おはようございます。 今日は、遅めの出勤だったので、競りが見れませんでした~ 普段毎日競りを見ているので、なんか変な感じ!! 競り見ないと市場に来た感がうすれますね~(^^; 自分は普段他に市場で広報の仕事とは仕入れに関して、素人なりに相談窓口もやっています。 市場に勤めてからまだ日が浅くわからない事も多いですが、今までに多くの仕入れに関して取引して頂きました!! その中から今日は新規オープンのお店で、メニューの試作ができましたと写真送って頂いたので紹介しますね~ このお店は神奈川県内で9店舗展開しているお店で、既存店は肉メインのお店ですが新店舗からは海鮮で攻めるそうです(笑) まずは、あごだ…

続きを読む

海鮮&BBQイベント開催

2022年10月08日
本日横浜市さんから記者発表がありました!! 8月に横浜市場場外マルシェ第1弾「場外で BBQ(バーベキュー)」を開催しましたが、、、、、、   今回は第2弾!! 市場直送の新鮮な海鮮や野菜をお楽しみいただけます。また、今回は、BBQ のほかに11 月の寒い時 期にぴったりな鍋もご用意いたしました。BBQ の〆としてお召し上がりいただければ、心も体もぽ かぽかになること間違いなしです。 レギュラーコース \4,800/人  色とりどりの野菜グリル メバチまぐろのぶつ切り イカの姿焼き 活車エビのグリル 旬の貝の盛り合わせ(カキ、ホタテ) 天然インドマグロカマ(アゴ)肉 ステーキ 焼きバ…

続きを読む

鮭の定置網にブリ大量

2022年10月03日
おはようございます。 10月に入り、秋の味覚が本格化するシーズンになりました! 北海道では秋サケの定置網漁が最盛期を迎えていますが、残念なことにここ数年、サケは不漁が続いています。その一方で、サケの定置網にはなじみのなかった大量のブリが入っていて大量に取れるみたいで、市場でも多くのブリが北海道から来ています。 逆に養殖ブリの多くは、春に漁獲した(モジャコ)と呼ばれる稚魚をイケスで養殖し、翌年の秋以降に出荷するという流れになっていて、そのためこのモジャコの水揚げ量が少ないとその値段が上がってしまいます。 昨年はモジャコの回遊時期が例年よりずれたことが関係し、結果的に記録的な不漁に終わっています。…

続きを読む

Page Top
language