魚市場ブログ

魚市場ブログ一覧

豊洲の新春初競り

2023年01月06日
新春の豊洲市場と言えば、、、新春恒例のマグロの初セリ!! 5日の朝一行われ、212キロの青森・大間産のホンマグロに1キロあたり17万円、総額で3604万円で競り落とされましたね~!! 競り落としたのは、3年連続で寿司店などを経営する「オノデラグループ」と水産仲卸業者の「やま幸」です。 やっぱり競り落としたのは、あの有名仲卸さんの(やま幸)さんでした!3年連続で一番マグロを手にしてます。 でもやま幸さんの前は、すしざんまいの社長が3億3360万円で競り落としてたのが史上最高値です  3億って💦(笑)  

続きを読む

明けましておめでとうございます。

2023年01月05日
明けましておめでとうございます!! 2023年になりましたね~今年も市場で頑張りまーす。 本日から仕事始めです! 毎年恒例の競り場内での新年の挨拶からはじまります。 横浜市の場長・大卸2社丸魚・丸浜社長・卸組合理事長が新年の挨拶をして、最後は皆さんで一本締め!   年明けの場内は去年と同じく魚も少ないですね~漁師さんまだ正月休みなのかな?(笑)   魚は少なかったですが、平塚から追っかけが久しぶりに来ました~ の鯖85ケースと鯵4ケース! 何カ月ぶりだろう?ずっと追っかけは去年からありませんでしたが、新年仕事始め1発目に 追っかけがあり、良い年初めでした(^^♪ 市場での情…

続きを読む

明日から3日間今年最後の開放日

2022年12月27日
今年もあと少しで終わり! 一年で今が一番忙しい時期のピークになりました。 仲卸街では年末年始商品が所狭しと並んでます。 いよいよ明日から今年最後の3日間年末一般開放日です!! 時間は8時~10迄!!   ちなみに魚介類以外も伊達巻や蒲鉾、なども販売してますよー!! とにかく仲卸さんとお客様の距離がとても近く、値段交渉などで結構安くなったりするかも(笑) 周りで聞いているだけでも結構楽しいですよ~ 詳しくは横浜市のホームページから確認してください。 https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kigyoshien/chuoshijo/2022nen…

続きを読む

ラジオで年末一般開放日の告知

2022年12月20日
昨日は、FM横浜のキスアンドライドって番組にて、普段の一般開放と年末一般開放の告知を生中継で 市場から放送しました~ ラジオの反響か…お客様相談の問い合わせが6件も来ましたね~(^^♪ 一般のお客様でしたが、今年の年末の一般開放のアテンドは大忙し になる予感(笑) ラジオの中継前は,ホズミンこと穂積ユタカさんとレポーターの瀧口健太郎さんと場内の紹介した後に、 リポーター対決とゆう企画で、レポーターの長友愛莉さんとどっちがTwitterのいいねをもらえるか の対決企画!!瀧口レポーターと一緒に写真撮り(笑) 今のところ171いいねです(^^♪ 良かったらいいねよろしくお願いします~ …

続きを読む

お値打ち品

2022年12月16日
おはようございます! 今日はもうあと少しで今年も終わります。市場では年末年始の食材が続々入荷してます!! 今年も金額の高騰で、市場の仲卸さん達もやむやむ金額を上げるしかなく、大変だと言ってる方多かったですね~ そこは市場!!まだスーパーで買うよりも全然安く魚介類をゲットできます!! 今回はお値打ち商品を何個か紹介しますね~ まずは、、、、毛蟹!!冷凍ですがこのサイズで1匹700gくらいあり、4000円!! ズワイガニも国産ではないですが、5キロ入ってなんと!16500円 お次は、、、イクラ!!この樽に1キロ入って8000円です。 他にも色々とお値打ち品があるので、開放日は是非ご来場ください! …

続きを読む

新巻鮭

2022年12月05日
お歳暮の時期になると「新巻鮭」という言葉を目にしたり、耳にしたりする方もいらっしゃるのではないでしょうか? 市場では根室の菱三㈱小林商店さんの新巻鮭が入荷してました。 新巻鮭とは、鮭の内臓を取り除き、塩漬けにした後に干したものなんですが、 荒巻鮭とも書くことから昔は荒縄で巻いていたため荒巻鮭と呼ばれるようになったそうですが、新年に向けて贈る品物として一般的になった際に新巻鮭に変化していったそうですね~ 俺の生まれの地元の長野県では、「新巻鯉」として佐久鯉を使用したものがお歳暮として贈られているんですよ~ 今年は金額の高騰で値段もあがりましたが、是非お歳暮に!!(^^♪

続きを読む

来場者数15,832人!

2022年11月29日
先週の土曜日はさかな文化祭でした! 10時開場だったんですが、時間前から行列ができてましたね!! 朝は天気も悪く雨が降ってきて心配しましたが、まさかの一転開場してからすぐ天気が回復(^-^) 横浜市中央卸売市場では、去年大好評だったお魚に触れるタッチプールが去年よりも規模も拡大して 展示しました!! 去年もそうでしたが、サメが大人気でしたね~皆さんサメ肌感じてました(笑) あとは暖かい海の魚コーナーではこいつが人気でした!! エンタメステージでは市場の公認芸人横浜ご当地芸人の(横浜ヨコハマ)さんが MCを務め会場は大盛り上がりでした。 市場からは丸魚さんもサバマンを出展してました。 このサバマ…

続きを読む

ヤガラ

2022年11月28日
競り場に今が旬のヤガラ発見!! でかいと1メートルくらいのサイズもいます!! 正式名はアカヤガラといって、漢字だと(赤矢柄)と書きますが、なんでヤガラなのかというと見た目通り「矢柄」に似ているからです。 ヤガラの旬は、秋から冬ですが、年間を通じて味に特にお大きな変化はない魚ですそうですよ! ヤガラは2種類いて、アカヤガラとアオヤガラがいます!アオヤガラは名前の通り青っぽい色していて、 アオヤガラはアカヤガラと違い市場での価値は低いですかね~アカヤガラにそっくりなのに「色が違う」だけで市場ではあまり相手にされず(笑) (アオヤガラ) ヤガラはもちろん刺身でも旨いですが、煮付や鍋や塩焼きもオススメ…

続きを読む

バキバキ真ホッケ

2022年11月21日
おはようございます。 北海道函館市の恵山で獲れたブランド真ホッケ(バキバキ)!! ホッケは皆さん食べた事あると思いますが、大抵は焼いてたべてるいと思います。 ホッケを刺身で食べたことありますか?このバキバキはホッケの王様とも言われ鮮度が良く刺身でもいけます!! 早いものは網に掛かってから1日程度で、東京の料理店にも届きます。もちろん市内の各鮮魚店、スーパーなどに並ぶこともあるそうですよ~ なぜ(バキバキ)と名前がついたかというと、活きの良さを表す浜言葉で、魚を手で持つと身が垂れずにピンと立つほどバキバキしているという意味です。 見かけたら是非食べてみてはいかがでしょうか(^-^)

続きを読む

今週土曜日

2022年11月17日
今週土曜日は一般開放日と横浜市場外のキッチンカーイベントがあります。 市場食材を活用したオリジナルメニューがキッチンカーで味わえる!!  イベント情報 日 時 令和4年11月19日(土) 9:00~16:00 8:00~10:00は 「市場一般開放」 を同時開催予定! 市場一般開放についてはコチラをご覧ください >> 市場一般開放 会 場 山内ふ頭(横浜市神奈川区山内町14番2) イベント当日のみ、 横浜駅↔︎会場をピストン運行する無料シャトルバスあり! 運行スケジュールや乗車場所などの詳細はコチラをご確認ください >> 無料シャトルバス 費 用 入場料無料 ※各コンテンツの料金は、店舗や商品…

続きを読む

Page Top
language