魚市場ブログ

魚市場ブログ一覧

トビウオの魅力

2023年05月12日
トビウオは、世界中の亜熱帯から温帯地域に広く生息する魚類で、その名前は水上を飛行するように滑走する姿から付けられました。トビウオの魅力について、詳しく見ていきましょう。 トビウオとは トビウオはダツ目トビウオ科に学ぶ魚類の概要で、一般的に沿岸部の海表層あたりを泳いで、動物性プランクトンを主食としています。ハマトビウオやツクシトビウオなど、種類が豊富で、世界50種類ほど、日本だけでも30種類ほどが確認されています。   トビウオの旬 一般的にトビウオの旬は初夏〜夏と言われていますが、実際には地域によって少しずつ違いがあります。トビウオは季節回遊する性質を持ち、春先から夏にかけて徐々に北…

続きを読む

浜名湖の夏のスターマゴチ!!

2023年05月11日
今朝、仲卸街を散策していたところ、大きな浜名湖産活マゴチに出会いました。 今日はこれからが旬のマゴチについてご紹介いたします!! 夏の浜名湖で、ひときわ注目を集めるのがマゴチです。 その素晴らしい特徴から「夏のフグ」とも呼ばれ、この季節の浜名湖の象徴とも言える存在となっていますす。釣り好きには欠かせない魚!! 遠州灘海岸から浜名湖の湖畔までたくさんに登りし、特に海岸から水深30メートルほどの砂泥底に多く見られます。初夏にかけてがその旬となり、浜名湖から水揚げされるマゴチはサイズも大きく育ちます。 マゴチの肉は歯ごたえがあり、その新鮮なうまみが口いっぱいに広がります。 特にマゴチの刺身は絶品!!…

続きを読む

今日の一般開放日

2023年05月06日
朝からマグロ解体ショーや魚河岸汁の準備で大忙しだったけど、たくさんのお客様にお越しいただいて、満足感がありますね(笑) 200杯限定の魚河岸汁は8時30分から販売開始して、わずか1時間で完売! 本当にすごい行列でした💦 マグロショー解体もこれまでの観覧人数を大きく上回り、感謝の気持ちでいっぱいです。ですが、仲卸さんによるお魚マイスターのステージも 予定してましたが、時間がおしてしまい皆様には、ご迷惑をおかけしました🙇 次回の一般開放日、5月20日のイベントでは、横浜ご当地芸人の横浜ヨコハマさんによるお笑いステージと、横浜のディープスポット日ノ出町を拠点に活動している着ぐるみ懐メロ音楽隊の日の出…

続きを読む

横浜市場外マルシェ!買う・体験・楽しむ!限定イベント今年も開催!

2023年05月05日
今年も開催、横浜市場外マルシェ!! 食べる、買う、体験、楽しむの4つのテーマで楽しめるこのイベントは、令和5年5月13日(土)と14日(日)に行われます。市場直送の新鮮食材を堪能できるこのイベントで、お腹いっぱい楽しみましょう!   イベント概要 開催日時:令和5年5月13日(土)•14日(日) 9:00~16:00 場所:山内ふ頭(横浜市神奈川区山内町14番2) さらに、13日(土)の8:00~10:00には「市場一般開放」が同時開催予定です。市場内の活魚水槽やマグロ冷蔵庫などの見学ができるほか、-40℃の冷蔵庫に入っていますて模擬せり体験もできます。定員は各部30名で、申込多数の…

続きを読む

5月からの一般開放日イベントが盛りだくさん

2023年05月05日
皆さん、こんにちは!今日は素晴らしいニュースをお届けします。横浜市中央卸売市場では、コロナが5類になる中で、 一足早く5月からの一般開放日イベントが盛りだくさんです! まずは開放時間のお知らせです。変わらず、8時から10時までの間に市場を訪れることができます。一般開放日の第一弾は、 5月6日の第1土曜日に開催です!! この日、魚河岸処で魚河岸汁(カニのみそ汁)が販売されます。一杯100円で、なんと200杯限定! 8時30分から販売開始です。 【※写真はイメージです】 また、魚河岸処では卸の丸魚さんから大人気の鯖マンも販売されます。 ※冷凍食品(持ち帰り用)の販売となります。 さらに、競り場内で…

続きを読む

北海道産天然キングサーモン

2023年04月24日
 今回は、旬の美味しいお魚をご紹介します。 今が旬の国産キングサーモン、和名ではマスノスケとも呼ばれますが、その希少性から大変高価な逸品です。大陸のアラスカ、カナダ、カリフォルニア周辺までの川に向かうこの魚は、海外ではキングサーモンとして知られています。 日本では「鮭」といえば白鮭、銀鮭、紅鮭のことですが、対して「サーモン」はどのような魚を指すのでしょうか?サーモンは、キングサーモン、アトランティックサーモン、トラウトなど、日本の川に戻らない鮭や養殖ニジマスのことを指します。 キングサーモンは大型の鮭で、アラスカ、カナダ、ロシアで獲れます。まれに北海道や三陸でも水揚げされることがあり、その地方…

続きを読む

港の見える丘公園で絶品寿司

2023年04月18日
今日は先日の仕入れ相談で出会った新しくオープンする寿司屋さんについてお話ししたいと思います。 お店は今月20日に神奈川近代文学館の1階にオープン予定で、港の見える丘公園内に位置しています。 自分は、お客様の食材仕入れのお客様相談窓口もしており、仕入れ相談があると仲卸さんのご紹介と場内案内をしています。 今回の仕入れ相談でのアテンドで少し驚いたことがいくつかあったので、ぜひシェアさせていただきます(笑) まず、オーナーシェフは20代の若い女性でした。彼女は礼儀正しく、市場での買い付けに少し緊張している様子でしたが、 非常に熱心にメモを取りながら仲卸さんの話を聞いていました。 話をしてると、なんと…

続きを読む

生きた化石のヌタウナギ!!

2023年04月17日
本日、早朝の競り場で不思議な生物を発見しました。それはヌタウナギという脊椎動物です。この珍しい海洋生物について、 その生態とご紹介します。 ヌタウナギは、北大西洋を中心に生息する海洋生物です。海底の砂や岩の隙間で暮らしており、深度100〜1000メートルの範囲で見られます。 このヌタウナギは無顎類(むがくるい)とは、脊椎動物の一群で、顎を持たない魚類の総称です。無顎類は、口の中に歯がなく、代わりに 吸盤状の口を持っていたり、角質の歯で獲物をかじることができます。 ヌタウナギは夜行性で、主に海底に沈んだ死んだ魚や底生生物を餌として食べています。 なので海底を綺麗にする掃除屋でもあるんですよ! ヌ…

続きを読む

イシダイ、イシガキダイの違い

2023年04月13日
今日は、仲卸店で見つけたイシガキダイとイシダイの旬の時期と美味しい食べ方を紹介しますね!! 石鯛(イシダイ)という魚は2種類いるのは知ってますか? 見た目は違いますが、どちらもイシダイと同じイシダイ科の魚です。一般的にはイシガキダイはイシダイより美味しいと 言われています。大きな魚体になるとキロ単価は一気に跳ね上がる魚で、高級魚に数えられます!! (イシダイ👇) (イシガキダイ👇) イシガキダイとイシダイの違い イシガキダイは、イシダイよりも暖かい海域に生息していて、東北などでは珍しい魚です。 一方、イシダイは、より境界の海域で見られ、イシガキダイに比べてより寒い海域でも生存しています。 旬の…

続きを読む

大量入荷の朝どれワラサ

2023年04月08日
今日は、昨日市場で目にした驚きの光景を皆さんにお伝えしたいと思います。 今朝、平塚から追っかけで仕入れた朝どれのワラサがなんと8㎏台から4㎏台までの総数約170尾も入荷しました! ブリになる一歩手前のワラサは、出世魚として皆さんもご存知のことでしょう。 市場の競り場では、見事なワラサがズラッと並んでいました。市場で働き始めて間もない私にとって、これは初めての光景で感動しました。卸売業者の方にお話を伺ったところ、ここ何年もこんなに多くのワラサが水揚げされたことはなかったそうです。 これまでのパターンから考えると、ワラサが大量に獲れる時は、連日または1日おきに市場に大量に入荷されることが多いそうで…

続きを読む

Page Top
language