魚市場ブログ

魚市場ブログ一覧

【夏の逸品】解禁された幻のイシカゲ貝と陸前高田の海のグルメ

2023年07月10日
こんにちは、今日9日の昨日解禁になりました、希少価値が高い一貝、(イシカゲ貝)正式名称は「エゾイシカゲガイ」を紹介します!! 夏の陸前高田で食べられる海のグルメと聞いて、何が思い浮かびますか?「ウニ」や「ホヤ」が口に浮かぶ方も多いと思いますが、特におすすめしたいのは、昨日解禁となったこのイシカゲ貝です!! この貝、なんと“ダンス”も得意なんですよ~(^^♪ 通称(イシカゲダンス”と呼ばれています。) イシカゲ貝は、陸前高田市の広田湾が国内で唯一の養殖産地となっている貝で、その希少性から「幻の貝」とも称されています。高級料亭や寿司店の逸品として名を連ねるイシカゲ貝は、その味わいが絶品で、ホタテの…

続きを読む

夏バテを防ぐのに効果的な食材、夏のアナゴ!

2023年07月07日
皆さん、こんにちは。暑い日が続きますね~この時期になると夏バテが気になる方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、夏バテ防止のための特効食材をご紹介します。夏が旬のアナゴです! 昔から「暑い夏は長いものを食べる」と言われています! これには、長いものには精力をつける効果があるという考えがあるからです。そして、このアドバイスを最大限に生かしてくれるのが、夏が旬となるアナゴです。 今が旬のアナゴは、特に脂のノリが抜群。たんぱく質が豊富で、さらにビタミンA、E、Dもたっぷり含まれています。これらは夏バテや疲労回復に効果的な栄養素で、高温多湿な日本の猛暑を乗り切るのに最適です。つまり、アナゴは夏のヘ…

続きを読む

みなとみらいスマートフェスティバル2023

2023年07月01日
今年は、7月31日(月)「みなとみらいスマートフェスティバル2023が開催!! このイベントでは、横浜ならではの美しい演出で、誰もが楽しめる素晴らしい夜をお届けします。首都圏最大級の花火ショーです!!わずか25分間で約20,000発の花火が打ち上げられ、最高の花火大会です。しかも市場の目の前(山内埠頭)はかなりの穴場スポット!!市場の目の前山内埠頭で見る花火は迫力が凄いです。 写真は去年の様子ですがどうでしょう凄いでしょ!! 他にも、横浜市内で活躍する「横浜都筑太鼓」の迫力ある演奏があり、また音楽と花火が融合した「スカイシンフォニーinヨコハマ コロワイド」も必見です。これらの贅沢な演出が、み…

続きを読む

鮮やかなアコウダイ

2023年06月29日
仲卸さんが東京湾で釣ってきたこの魚なにかわかりますか? この魚はアコウダイです!! アコウダイは一部で「赤魚」と呼ばれることもありますが、実際には別種の魚で、あるアカウオとは異なります。アカウオはハゼ科に属する別の魚であり、アコウダイとは別の存在で、関西では「アコウ」と言えば通常はキジハタを指すことが一般的です。白身で、刺身や寿司、煮つけや鍋、揚げ物などの料理に幅広く利用され、高級魚の定番として人気を博しています。 仲卸さんに捌いてもらい、刺身で食べさせて頂きました~歯ごたえもよくめちゃくちゃ旨かったです! まな板に醤油ぶっかけて市場って感じですね(^^)/ 残りの身は、みそ漬けにするそうです…

続きを読む

沖縄の三大高級魚のアカマチ

2023年06月27日
こんにちは、今日は日本の海域に生息する美味しいがあまり知られていない白身魚、オナガダイについてご紹介します。 オナガダイとは? オナガダイは、マダイに劣らない非常に美味な白身魚ですが、全国的には知名度が低い存在です。別名としてハマダイとも呼ばれることがあります。その特徴は、全長1m程度に成長し、背の色は濃く鮮やかな赤色で、体側と腹部は銀紅色をしています。体は紡錘形で側扁し、背びれの棘条部と軟条部の間が深く欠刻する形状を持ちます。尾びれが長く二叉し、成長するにつれて上下両葉が長く伸びます。北西太平洋からインド洋にかけて分布し、日本では東京都以南の暖かい海域に見られます。   食材として…

続きを読む

【驚きの珍魚】巨大なサワラ

2023年06月24日
今日は仲卸街で衝撃の光景に遭遇しました。その場所には、想像を絶する巨大な鰆(サワラ)が横たわっていました。 しかも、その魚には「ウシサワラ」と書かれた名札がつけられていたのです!さらに、その横には「レア」の札が…。これは調査せざるを得ませんね(笑) ウシサワラについて調べてみると、それはなんと西日本から朝鮮半島、中国沿岸に生息している大型魚で、全長は平均で約100cm、最大ではなんと237cmにもなるとのこと。驚異的な大きさですね。国内では長崎県や鹿児島で見ることができるそうです。ちなみに、今日見つけたウシサワラは鹿児島県産の11.5キロもありました!巨大なウシサワラの存在に感動しきりです😁 …

続きを読む

三陸名産の牛乳瓶入り生うにをご紹介

2023年06月22日
今回は、三陸の名産品である牛乳瓶入りの生うに(キタムラサキウニ)についてご紹介します。この生うには、採れたての新鮮なうにを牛乳瓶にたっぷり詰めた逸品なんです! ご存知のように、多くのウニは、身崩れを防ぐためにミョウバンなどの食品添加物で処理されています。しかし、この牛乳瓶入りの生うには、そのような処理を一切施さずに販売されているのが特徴です。本物のウニの味わいを存分に楽しむことができます。 通常のウニとは異なり、塩水ウニとも呼ばれるこの生うには、ミョウバン処理を行わずに、殺菌海水や食塩を水に溶かした人工海水と一緒にパックされています。そのため、鮮度を保ったまま、本来のウニの風味を存分に楽しむこ…

続きを読む

夏の始まりを告げる川魚

2023年06月20日
綺麗な川で仁淀ブルーで知られる高知県の仁淀川(によどがわ)の綺麗な追い星のある鮎が仲卸店にありました!! 今日は夏の始まりを告げる魚、アユの話をしたいと思います。 仁淀川の天然アユは、6月1日の解禁日から9月末まで、釣り人達がアユを狙い、川が活気づく季節が始まります。 アユの美味しさは、サイズよりも鮮度が大切なんです。どんなに大きくても、鮮度が落ちてしまうと身がブヨブヨとゆるくなり、その旨味が落ちてしまいます。 仁淀川のアユは友釣りの漁法で捕られ、活きたまま水揚げされます。また、仁淀川のアユは海からはるばる上ってきて、美味しい苔を食べて育つため、身がきゅっとしまっているそうですよ!!

続きを読む

地産地消ライブ第2回開催レポート

2023年06月19日
おはようございます。 今日は、先週土曜日に開催された横浜市中央卸売市場の一般開放日の様子をお届けします。 ご存知の方も多いと思いますが、横浜市中央卸売市場の一般開放日は毎月第1・第3土曜日の朝8:00~10:00まで。この2時間だけ一般の方々も市場内で新鮮な魚介類を購入することができます。ここでしか手に入らない魚もあったり、何と言ってもその価格のお手頃さが魅力です。 この一般開放日の楽しみはそれだけではありません。コロナ明けから各種イベントも再開し、更なる盛り上がりを見せています。 その中でも特に注目なのが、「地産地消ライブ」。市場の公認芸人である横浜ヨコハマさんがMCを務め、横浜市内で活躍す…

続きを読む

気仙沼の名物「ハーモニカ」

2023年06月15日
今日は宮城県気仙沼市のご当地グルメの一つである「ハーモニカ」についてご紹介します。 ハーモニカは、大型魚「メカジキ」の背びれの付け根にある脂が乗った身の事なんです!! この部分です! ハーモニカは、気仙沼の名物としてフカヒレやサンマ、カツオなどと並ぶ特産品ですが、その取れる量は100キロ級のメカジキでもわずかでとても希少です。 名前の由来については諸説ありますが、「骨と骨の間に肉が詰まって並ぶ形状が、楽器のハーモニカに似ているから」という説や、「かつて漁師さんが『まかない』として食べるとき、かぶり付く姿がハーモニカを吹いているみたいだからだ」という説があります。 ハーモニカは市場にもあまり出回…

続きを読む

Page Top
language